にほんブログ村 英語ブログ
にほんブログ村

自分的に覚えにくい単語(5個) proficiency、prominently...

f:id:kokeshi_man:20211015200508p:plain

 

覚えにくい単語をまとめてみた

何回書いても、何回呼んでも覚えられない単語は、単語を分解したり、フレーズごと覚えたり、人それぞれの工夫があると思います。

今回は私が覚えにくかった単語5個を覚え方と共に紹介します。覚えやすいかはわかりません。。。すいません。

 

 

proficiency スキルの高さ,熟達

頭にproがつく単語は多く、私は苦手としています。この単語については、単語を細分化し語源から覚えることができました。

 

pro プロレベルの + fic 行動する + ency 名詞の形 

プロレベルの行動 ⇒ スキルの高さ、熟達 と覚えました。

fic はfacere (~をなす、つくる)というラテン語が語源。このfic の意味を理解できると簡単に覚えることができました。

最初のpro というのは「前へ」という語源があるそうですが、日本のカタカナ英語のイメージのほうがわかりやすいので、前へという意味ではなく、「プロの」という感覚で覚えました。

 

prominently 目立って、傑出して

次も頭がプロの単語

この単語のmine を理解できると覚えやすくなるのですが、

まずmine を日本語で考えて峰(mine)とイメージしてください。

 

f:id:kokeshi_man:20220129151549p:plain

 

人(pro) が峰の頂上にいて目立っているというイメージを持つことで、この単語の意味を覚えやすくなりました。

 

pro  プロ +   mine 峰   +  ly 副詞の形

 

もともとmineはminere 突き抜けるが語源なのですが、minere を意識するよりも峰のイメージが持ちやすかったので、私はこう覚えました。

 

credential 経歴、資格

頭に入りにくかった単語ですが、とっかかりが掴めるとすぐに覚えることができました。

この単語にはcreditという単語が隠れています。credit=信用という単語が形を変えたものです。

信用に値するものをイメージすると、資格や経歴がそれにあたるのはイメージしやすいかと思います。

credential 信用たるもの = 資格、経歴

 

persuasive 説得力のある

私の場合、pursue 追及する という単語に似ているのでpersuasive を追及ができると訳すミスが多かったので、今回も単語を細分化し覚えることで理解できるようになりました。

per 完璧に + sua 好ましく思わせる(懐柔する) + ive 形容詞の形

相手にアプローチをして自分の考えに同調させるイメージから説得力があるというイメージにつなげています。

このsua のイメージをもてるとかなり覚えやすくなりました。

 

apprentice 見習い、練習生、実習生

この単語もとっかかりが掴めないことで覚えるのに時間を要した単語です。

 

www.youtube.com

 

Youtubeの動画にapprenticeには、practiceという単語が隠れているとのこと。

apprenticeの部分ですね。

practice = 練習 から練習する者 ⇒練習生、実習生、みならい

とイメージを広げることができます。

これで何とか私は記憶に単語を定着させることができました。

 

 

最後に

30を過ぎると学生の時と違い、自然と単語を覚えるのが難しくなります。とくに、単語単体でイメージを掴めないものは、覚えてすぐに忘れてしまいます。 そういう単語には、何かとっかかりを単語の中に見つけることで脳内にイメージが残って単語を覚えやすくなります。 このような感じで覚えることができた単語を、今後も発信できるようにしたいと思います。

オンライン英会話ワールドトーク リラックスして臨める授業が魅力的でした。

ワールドトークで英会話のオンライン授業にチャレンジ

ワールドトークは日本人講師メインのオンライン英会話サービスをおこなっている会社です。

私は、過去にネイティブ講師を多く抱えているオンライン英会話で勉強したことがあり、ワールドトークとの比較ができるので

どこのオンライン英会話を選ぶか迷っている方への参考になればと思い、記事を書くことにしました。

※単純に数字を比較するサイトは多いので、あくまで私の感想メインです。

 

【英会話スクールを選ぶ前に】ミスマッチを防ぐために、自分が何を学びたいのか整理する

ミスマッチという表現が正しいかわかりませんが、自分がなぜ英語を学びたいかにより、英会話スクールまたは講師を選んだ方がストレスなく英語学習ができると思います。

数年前の私は、英語はとにかく量を話さないと上達しないという考え方を持っていて、とにかく本場の英語を使える先生と会話量を増やしていこうと、オンライン英会話にトライしました。

 

その時の私のTOEICの点数は500点くらい。

急に英語を母国語として話し、日本語を話せない先生を前にしてフリートークするとどうなるか。。。

緊張して、フリーズ。そしてパニック。。。

芸人の出川さんみたいに超ポジティブに英語を話すのは無理でした。

 

www.youtube.com

 

 

そうなると、フリートークが難しいので教材を使ったシュミレーショントレーニンとなります。

シュミレーションは日常会話のワンシーンを切り取ったもので、海外での生活、旅行のためにはピンポイントで使えるものだと思いますがTOEICの点数アップを目指していた私にとっては、何か違うようなもどかしさを感じるようになりました。

何が言いたいかというと、自分が学びたいものができる英会話スクールなのか、先生なのかを見極めないと、モヤモヤが残るので英会話始める前に一瞬でいいので、立ち止まること大切だと思います。

 

ではワールドトークをおすすめする人はどんな人?

TOEIC等の試験対策を考えている人

試験対策をメインに授業を受けられるというのは、とても魅力的でした。

実は、これが外国人を中心にしている英会話スクールでは、なかなか出来ないのです。

(文法の質問を外国人講師にする際に、日本語が通じないので、英語で質問して、英語で返答があります。私が英語上級者であれば理解できるかもしれませんが、中級者では、かなり難易度が高いという感じで試験対策には不向き)

 

 

私がワールドトークで受けた授業は、TOEIC Part1 写真描写問題。試験では一枚の写真にたいして、4つの英語が流れて正しいものを選ぶというもの。

今回の授業では、一枚の写真を見せてもらい、まずは自分の英語で、この絵を説明してほしいとのこと。

問題への逆アプローチ。すごく新鮮で面白かったです。

もちろん、私の英会話の手直しと、実際の問題で出る表現方法はチャットボックスで教えてもらえました。

しかも、自分が疑問に思っていることを日本語で聞けるのは、すごいメリットになります。

 

↓ワールドトークの人気講師のプロフィールページです。

f:id:kokeshi_man:20220108123307j:plain

先生それぞれの得意な点が書いてあります。

資格なのか、キッズ向けなのかなど、詳細が記載されているので、自分が学びたいことが先生の得意なことなのか調べたうえで予約できます。

私が習った先生は、上記の方ではないですが、ビジネス、資格関係を得意とされており、受講前に希望を出すとスムーズに授業を進めてもらえます。

ネイティブとの会話に自身がもてない人

日本人には、こういう方は多いのではないでしょうか。

もちろんネイティブだからこそ、本場の発音、イントネーションを学べるというメリットがありますが、なかなか勇気がでない、授業前に妙に緊張してしまうという人は、ワールドトークの日本人講師はおすすめだと思います。

逆に英語上級者でネイティブとの会話を楽しみたい。とにかく量を話して、練習したいという方は、ネイティブ講師が多いオンライン英会話を利用するのも良いと思います。

私の場合はTOEIC500点の時、一年ほどネイティブと英会話を行い、実際リスニングの点数が100点近く延びたので一定の効果はあったと思います。※ただ、いつも授業は緊張して授業を受けていました。

なので、自分がどっちのほうが合うのか無料トライアル等で試してから決めるのが良いかもしれません。

英語学習について質問したいことが沢山ある人

質問を気軽に、当然日本語でできるのは、うれしかったです。

私の場合は英語の勉強仲間がいないので、基本的に参考書の解説欄やネットから情報を拾わなければ疑問を解決できないです。外国人の友達もいますが、私の質問の意味を理解してもらうことが難しく、なかなか納得できないことが多々ありました。

独学で英語学習している人は、自分の勉強法への不安や、参考書で理解できないことを、日本語先生に聞き、日本語で回答を貰えるのはメリットだと思います。

ワールドトークは英会話スクールですが、ほぼ英語無しで、質問を日本語で沢山して回答を日本語でもらうという使い方もアリですし、おそらく私は今後、その使い方をすると思います。

授業の流れ<私の場合>

授業の流れは、人それぞれだと思いますが私が体験した授業の流れを書きます。オンライン授業が初めてという方は、雰囲気が分かればリラックスした状態でのぞめるのではないかと思い、紹介します。

 

➀まずは挨拶と自己紹介

挨拶と自己紹介も英語でないといけないわけではありませんが、苦手な方も第一声で英語を使えると、その後の授業でも英語を使うことにストレスを感じなくなるので勇気を出して英語で話してみましょう。

 

⓶先生からのヒアリング(日本語)

私の場合、英語か日本語どちらでヒアリングを行うか聞かれ、一回目だったので日本語で説明してもらいました。

聞かれたことは、何を目的に英語を学びたいのか、旅行の時に使うのか、仕事なのか、試験対策なのか。

「日常会話でも、試験対策でも対応可能なので、その人のレベルと希望にあったカスタマイズをしますよ」とのことで、私はTOEICで700点を取ることを目標にしていると話をしました。日本語で自分の希望を伝えれるのは、とても安心できました。

※この先生が対応可能ということで他の先生は、一つのことに特化している方もいるかもしれないのでプロフィール確認は事前にお願いします。

 

TOEIC Part1nの試験対策

内容は先ほど書きましたが、試験問題そのものではなくて、今回は逆のアプローチで進めてもらいました。

中学生レベルの英語を何とか使い説明、そして時制ミスを連発。

丁寧に指摘してもらえました。

 

⓸残り5分は英語でフリートーク

仕事の話を中心に英語で説明。表現方法等を教えてもらいながら、終始リラックスして会話ができました。

 

⓹授業終了後フィードバック

これも先生によって差が出るかもしれませんが、私の場合は授業で出た表現方法や単語をまとめてメッセージを頂きました。

 

日本人講師の時の注意点

これは自分だけかもしれませんが、日本人の先生だと、どうしても分からないとすぐに日本語を使ってしまいます。

英語の表現が分らない⇒日本語で聞く という状況が増え、自分で英語を絞り出すことが無くなってしまったのが私の反省点です。

ネイティブの講師の場合は、日本語ができないので、何とかして英語を絞り出す努力をしていたのですが、やはり日本語ができる先生だと甘えが出てしまいます。デメリットとまでは言えないですが、あくまで私の場合の注意点です。

 

最後に

私もワールドトークを始めたばかり、これから気づいたことがあれば共有して行ければと思います。

Why did you come to Japan? 使い方注意です

 

www.youtube.com

 

WHY DID YOU COME TO JAPAN

久しぶりの投稿となります。

仕事と勉強の時間を確保するとどうしても、更新ができなくなりました。

自分の勉強時間を確保しながら時間を見つけて投稿し続けますのでよろしくお願いいたします。

 

今日は、YouTubeより私が驚いた動画の紹介です。

Why did you come to japan ? YOUは何しに....でもお馴染みのこのフレーズはシチュエーションによっては、失礼な言葉になるよ という動画です。

 

注意ポイント①

声のトーン・言い方

↑これは日本語でも一緒かな。威圧的に言うとどの言語でも怒っているように聞こえますよね。基本的な話です。

 

注意ポイント②

話の中での質問なのか、唐突に聞かれたのでは感じ方が変わる。

↑ もしかしたらテレビ番組では空港で外国人を見つけて第一声がWhy did you come to japan ?といっているので、失礼な感じになっているのかも。

感じ方としては、なんで日本にいるの?なんか日本にようですか?みたいなぶっきらぼうな感じ。排他的な感じがする場合があるそうです。なかなか普通外国人と話す機会があっても一声目がこの言葉にはならないと思うけど、注意が必要です。

 

注意ポイント③

言葉だけを見ると相手にニュアンスが伝わりにくい。

↑対面であれば起こりづらいと思いますが、文章(メール)等で文字だけをみると捉え方によって悪い印象を与える可能性があります。日本語でもメールだと対面と違い声のトーンや表情が見えない分、文字から相手の意図を読み解かなくてはいけないので誤解が生じやすいですよね。それと同じことを指摘されています。

 

改善策

きつく聞こえてしまうWhy did you come to japan ? をソフトな表現にするには、会話の中の一つの質問として聞く。これだと前後の文から質問者が相手に嫌な感情を持っていないことを理解した上でのWhy did you come to japan ?なので嫌な気は全くないとのこと。

 

 

他にも言い回しとして

 

What brings you to japan? = What brought you here?

bring you =相手のこれまでの経緯に興味をもっている印象を与える。

     友好的な印象を与える。

 

この表現はよく使われるそうなので覚えておこうと思います。

 

最後に

英語は、日本語よりもYes. No. がはっきりしており直接的な表現を好む印象だったのですが、場合によっては違うようです。言語とは、文字や音だけでなく話し方や表情でも捉え方が変わっていきます。

どの言語でも同じですが、相手の感情をしっかりと考えて言葉を選ぶということは大切であると実感できる動画でした。

 

 

 

 

BBCニュース new coronavirusの名前はOmicron 気になった英語記事

www.bbc.com

 

アフリカ発のmutations 突然変異

記事の内容は、

・B.1.1.529(当初の名前)11月9日に確認された検体から発見され、南アフリカで増加 

 していることが確認された。

・11月24日に南アフリカからWHOに報告があり、既にボツワナ、ベルギー、香港、イ

 スラエルでも確認

・英国の保険局が、今までのワクチンでは効果が低いだろうとの見解を表明。

 ただし、重症予防の効果はある可能性あり。

・新しい変異について理解するには、まだ時間がかかる。

・既に各国が渡航禁止などの措置を取っている。

・WHOが変異株をオミクロンと命名

 

コロナウイルスについては、世界中で最重要項目となっているため、日本の記事も多数ありますが、BBCの原文を読んでみました。私は読解力が高い方ではないので、辞書を使いながら時間がかかりましたが、おおよその内容は把握できたと思います。

日本では今は落ち着いていて、Go to トラベルの開始時期や経済活動の復活に向けた動きがニュースになりがちですが、また、大きな感染の波が来るかもしれないと心配になる記事でした。ワクチンの効果も懐疑的なので、来年以降もコロナの影響を大きく受けた生活を余儀なくされそうです。

早く、自由に動き回れる日が来てほしい。そう願います。

 

記事の英文抜粋 出典 BBBnewsより

 

New variant classed 'of concern' and named Omicron

Variant は変異株のことで、Variant of concern で(懸念すべき変異株)=WHOの評価基準で使われる表現 という意味になります。この文ではclassed とあるので

分類されたという意味になります。日本語でもクラス分けとか言いますよね。馴染みがあるので覚えやすい単語です。

なので「of concern 懸念すべき」に分類された新しい変異株はオミクロンと名付けられた となります。

 

'Bad news - but not doomsday'

悪いニュースだが、この世の終わりではない。

domsday は、世界の滅亡の日、この世の終わりという意味です。

Bad news - but not doomsdayという表現は音の流れがいいというか、かっこよく聞こえました。日本語に直すとそうでもないですが。。。

 

A top UK health official warned that vaccines would "almost certainly" be less effective against the new variant.

almost certainly ほぼ確実に、 確定ではないけど...というニュアンスですかね。

日本語の直訳なのでニュアンスを読み解けてないような気はしてます。

againstは ~ に対して という意味で、TOEICでもよく出るので、今ではすんなりと読めるようになりました。

 

He said mutations in the variant suggested it may spread more quickly 

suggested 「提案する」が単語帳の一番上に来るので、提案で訳してしまうとおかしくなることが多々あります。

「示唆する」「暗示する」という意味もあり、TOEICでも頻出です。

未だに一度、提案と訳して文が繋がらないからと、約し直していますが、本来のイメージはsub(下)+gest 下から、目立たないように渡すようなイメージ=控えめな提案

というイメージで英文を読むといいみたいです。

イメージで読めれば読解スピードも上がるはずなのですが、まだまだ英文がすんなり入って来るレベルではないです。

ameblo.jp

 

覚えた単語

mutations 突然変異

variant  変異体

transmissibility 感染力

specimen  検体  変人という意味もあるみたい

halt    停止

unjustified 根拠のない

norm   規範

astounding 仰天させるような

今週の勉強 気づいた・学んだ集(備忘録)depend系とか

f:id:kokeshi_man:20211029220809p:plain

 

depend系

depend on  に頼る

※ be dependant on  ~に頼っている という表現もあり

  穴埋め問題で間違いやすい。

dependable 形容詞 信頼できる

dependability 名詞 信頼性

 

depending on ~次第で ⇔ independent of  

 

that (it) depends  それは時と場合による

 

熟語

raise awareness 関心を高める

 

beyond repair  (修理を超える)→修理ができない

 

hold ..... in reserve  を予備に取っておく。

 

as a safegard against  に対する予防手段として

 

単語

Destructuin  破壊

 

adversely  逆に, マイナスに, 不利に

 

consolidate を合併する、統合する

 

pardon   恩赦、赦免

マイインターンから学ぶ

f:id:kokeshi_man:20211114162502j:plain

 

マイインターンから学ぶ

あらすじ

ニューヨークでファッション通販サイトを運営している女社長のジュールズは、短期間で会社を拡大させることに成功し公私ともに順調な毎日を送っていた。そんな彼女の会社にシニア・インターン制度で採用された70歳の老人ベンがやってくる。若者ばかりの社内で当然浮いた存在になってしまうベンだったが、いつしか彼はその誠実で穏やかな人柄によって社内の人気者になっていくのだった。

一方その頃、ジュールズには公私ともに大きな問題が立ちはだかっていた。双方において大きな決断を迫られた彼女は、誰にも自身の気持ちを打ち明けることができず苦しい日々を送っていたが、そんな彼女を救ったのは他でもないベンだった。ベンの温かな励ましを受けていくうちに、いつしかジュールズも彼に心を開くようになっていく。ベンの言葉から勇気をもらったジュールズは、目の前に立ちはだかる数々の難問に立ち向かっていく決意をする。 wikipediaより引用

 

まずは映画を見ての感想

アマゾンプライム、ネットフリックスでずっとおすすめされていた映画なのですが、なかなか見たいという気持ちになれず、放置していました。この度、時間ができたので見ていると噂通りの名作で素晴しかったです。

ロバート・デニーロは、本当にどんな役も完璧にこなしてしまう天才ですね。なんか、とても自然で違和感がなく、別の作品でマフィアを演じているとは思えないです。

もちろん、アン・ハサウェイもできるキャリアウーマンそのものという感じ。

現実でもスマートな女性なのでイメージとぴったりでした。

この映画は、働き世代、そして引退を迎えられた方、両方を勇気づけるような作品で、自分もまだまだチャレンジする気持ちを忘れずに英語学習がんばろうとモチベーションアップしました。

ネタばれはしたくないので、内容については書かないようにしますが、おすすめ作品です!!

英語が聞き取りやすかった

映画をみて感じたことは、英語が聞き取りやすかったということ。

英語のスピードは速いので、ついてはいけないのですが、単語単位では聞き取りできたところが多かった気がします。

ビジネスシーンが多いし、TOEICで出る単語が多かったのかはハッキリわかりませんが...

あと、スラングもそこまで多くないと思うので聞き取りやすかったのだと思います。

 

英語聞き取り動画

英語聞き取り動画がyoutubeにありました。

ネタばれはないですが、映画の一場面があるので本編見てからのほうがいいような気がします。

www.youtube.com

一個目だけ紹介

Why don't you tell her you can't drive her today?

   Or I'm going to have to

 

Why don't you ~ ~すれば   という定型の表現ですね。TOEICでもたくさん出ます。最初にWhy が来るので無意識になぜと訳してしまうミスが多発しやすいです。

発音は don’t you のtyが音変化し「チッ」という音になります。

 

②can't のtが脱落してcanに....どうやってネイティブはcanとcan'tを区別するのか。調べてみます。

 

③tell her のh が脱落し、繋がることでteller となりますが、私はどうしてもerすら聞き取れない....耳が悪いのかもしれません。同じくdrive her も driverとなります。

 

④Or I が連結しオラァイに音変化します。

 

⑤going to はgonnna に短縮

 

まとめると

Why don'tyou teller you can driver today?

   OrI'm gonna have to

 

最後に

まず映画は面白い。そして勉強になる表現がたくさんあります。

そして汚い英語もあまりなく、そのままパクって日常会話に使えるので深堀していくといい映画だと思います。

英語の勉強の気分転換に見てください!!

 

/ʃ/と/s/を区別する 【更新 早口言葉追記】

f:id:kokeshi_man:20211106152748p:plain

 

/ʃ/と/s/ 形がそっくり。けど音が違う

/ʃ/の発音記号を見たことありますか??

学生のことから見たことはあったけど、特段意識していなかった、この発音記号。

すべてSと見なしてシと発音していました

 

しかし、この2つの発音記号は全く別物。全然違う音であると知りました。

この2つの音を出せないと英語のshe/ʃ/とsea/sは/発音できていないこととなります。

 

/ʃ/の発音の仕方は?

www.youtube.com

少し唇を突き出し、舌を口の上に近づけ、勢いよくシッと空気を出すことで、出る摩擦音が/ʃ/という音になります。

日本で猫を追い払う際に「シッシッ」という時の音を出すと思いますが、それが近い音です。

ちなみにこの音に近い発音記号は/ʒ/で/ʃ/を発音するときに喉を震わせ「ジッ」と濁らせるとこの音がでます。

発音記号は似ていないですが、とても発音の仕方は似ています。

 

 

/s/の発音の仕方は?

www.youtube.com

舌の先を歯茎に近づけて、その間から強く息を出します。

「シー」よりは「スー」という音が漏れるような音が近いです。

こちらも近い音に /z/があります。/s/を有声音化したもので、喉を振るわせ「ズー」という音になります。

 

 

とにかく練習

まずは交互にshe/ʃ/とsea/s/を繰り返すと、音の出方が明らかに違うことが実感できます。

実感できたところで他の単語にもトライ

 

/ʃ/

show

push

dish

/s/

see

so

this

 

 

練習のためにアプリ活用

www.kokeshi-man.com

私は発音練習の際にはELSA speakを活用しています。

以前の記事にも書いていますが、自分で発音ができているかの確認は難しく自己満足になっている可能性があるので、音の確認のために使用するのをお勧めします。

このアプリ以外にもgoogle翻訳やsiriを活用する方法もありますので自分にあったアプリで実践されてはどうかなと思います。

早口言葉もあるよ

She sells seashells by the seashore

The shells she sells are  seashells I’m sure

for if she sells seashells by the seashore, Then I’m sure she sells seashore shells.

※ 赤  /s/

  青  /ʃ/

 

未だに成功しませんが、皆さんもチャレンジしてみてください。